気になるを解決! お役立ちコラム

コールセンターの研修内容を徹底解説!
未経験者でも実務ができるようになる仕組みをご紹介

公開日:

はじめてコールセンターのオペレーターとして働くことを検討している方は、「これまでコールセンターで勤務した経験がないから、スムーズに電話応対ができるのだろうか」と不安を感じているかもしれません。しかし、コールセンターでは、実務を開始する前に手厚い研修が実施されるので、未経験者でも安心して応募しましょう。本記事では、オペレーターとして働くことを検討中の方に向けて、コールセンターにおいて研修が実施される理由や、研修の主な内容を詳しく解説します。コールセンターの研修・実務で習得できるスキルや、オペレーターからSV(マネージャー職)などにステップアップできることもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

コールセンターで研修が実施される理由

以下は、コールセンターで研修が実施される理由です。

  • 応対品質を向上させるため
  • 業務を効率化するため

それぞれについて詳しく説明します。

応対品質を向上させるため

オペレーターは、商品やサービスに興味・関心を持ったお客様が最初にコンタクトする人物です。企業にとってオペレーターは「会社の顔」のような存在であり、応対の内容が企業の評判やブランドイメージを左右する場合もあるでしょう。

そのため、事前に研修を実施し、オペレーターの応対品質が高い状態になっていることは、問い合わせをされたお客様の満足度が高まり、商品・サービスの売上増につながるという点で重要になります。

業務を効率化するため

繁忙期には「1日中、コールセンターの電話が鳴りっぱなし」という状況になる場合もありますが、業務知識がないオペレーターが実務に入ると迅速に処理できず、保留にする回数が増加する可能性があります。

事前にオペレーターに研修を実施し、取り扱っている商品・サービスに関する知識やコールセンターシステムの操作方法などが習得できれば、スムーズな受け答えが可能になり、1人が処理できる件数が増加するでしょう。

ここまで説明してきたような理由により、コールセンターではオペレーターの育成を重視しており、「座学」「マニュアルや電話機、パソコンなどを用いた操作方法に関する研修」「台本(トークスクリプト)を用いたロールプレイング形式での練習」など、充実した研修制度が用意されています。

コールセンターで実施される研修の主な内容

以下は、コールセンターで実施される研修の主な内容です。

  • 座学研修
  • 電話機やシステムの操作方法に関する研修
  • ロールプレイング研修
  • OJT

それぞれについて詳しく説明します。

座学研修

座学研修では、取り扱っている商品・サービスに関する知識や、コールセンターシステムの操作方法(「保留にする方法」「FAQ集から必要な項目を探し出す方法」「表示されているエラーメッセージに応じた対処方法」など)を習得することになります。

また、正しい言葉遣い(敬語の使い方など)や、情報漏洩を防止するために個人情報の取り扱い方(セキュリティ対策)もこの座学研修で学んでいきます。

電話機やシステムの操作方法に関する研修

座学だけでは、電話機やコールセンターシステムをスムーズに操作できません。そのため、マニュアルを見ながら電話機やコールセンターシステムに触れ、操作方法に習熟する研修が実施されます。コールセンターに設置されている電話機の操作方法は、家庭用の電話機とは異なるからです。

「保留にする方法」「FAQ集から必要な項目を探し出す方法」など、座学で得た知識を使いこなせるように、一つひとつ丁寧に指導してもらえるので、操作方法を正確に理解しましょう。

ロールプレイング研修

ロールプレイング研修とは、お客様とのやり取りを想定した台本(トークスクリプト)に基づく実践的なトレーニングのことです。研修担当者やSV、先輩スタッフと一緒にお客様役・オペレーター役に分かれて練習を繰り返し、指摘された点を踏まえて改善を積み重ねていくことにより、応対品質が向上します。

ロールプレイング研修を通じて、実務におけるやり取りを具体的にイメージできるようになり、お客様の気持ちも理解しやすくなるでしょう。

OJT

実務開始後、いきなり「1人」で対応するわけではありません。まずは「OJT」が実施され、しばらくの間はSVや先輩スタッフが横に座って手厚くフォローしてくれるので、安心して業務に従事してください。

OJTとは「On-the-Job Training(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)」の略で、実務に従事しながらスキルを磨く研修手法です。座学やロールプレイング研修だけでは、オペレーターとして独り立ちできません。OJTを通じて、想定外の難しい質問や厳しいクレームなどに対処できるようになってこそ、一人前のオペレーターといえるでしょう。

不明な点がある場合は、すぐに質問することが大切です。なお、アドバイスを受けても新人オペレーターがうまく対応できない際には、SVやベテランオペレーターが代わって対応してくれるので安心して取り組むことができます。

コールセンターの研修・実務で習得できるスキル

以下は、コールセンターの研修・実務で習得できるスキルです。

  • コミュニケーション能力
  • ビジネスマナー
  • 基本的なITスキル

それぞれについて詳しく説明します。

コミュニケーション能力

まず、研修において、「声のトーン」「間の取り方」など、心地よい会話を実現するためのテクニックを習得できます。

そして、実務では、さまざまな属性(年齢、性別、居住地など)のお客様から多種多様な問い合わせを受けるため、発言内容に耳を傾け、臨機応変に対応していくことで、次第にコミュニケーション能力が磨かれていくでしょう。

ビジネスマナー

コールセンターで研修・実務を経験すれば、他業界・他業種でも必要となる「電話応対スキル」を習得できます。

「正しい敬語の使い方」や「受話器を取ってから電話を切るまでに、どのような操作や受け答えをすれば良いのか」を把握しておくことは、ビジネスマナーの基本です。

基本的なITスキル

コールセンターでは、お客様と電話で会話するだけではなく、パソコンを操作することも必要になります。

コールセンターシステムの操作に関する研修や、実務における「FAQ集からの検索作業」などを通じて、基礎的なITスキル(キーボードで文字や数字を入力したり、ソフトウェアを操作したりするスキル)を習得できますが、オフィスワーク全般で求められるスキルなので、コールセンター以外の仕事をする場合にも役立つでしょう。

研修・実務でスキルを身につければ、
SVなどにステップアップすることも可能

未経験の状態でオペレーターとして就業を開始した方であっても、研修や実務でスキルを身につけ、「リーダーとしての適性がある」と認められると、コールセンター内でマネージャー職であるSVなどにステップアップできる場合があります。管理業務に携わる役職であり、オペレーターよりも給与が高めに設定されているので、コールセンターで長く働くことをお考えの方は、SVを目指してはいかがでしょうか。

なお、コールセンターで習得したコミュニケーション能力やビジネスマナー、基本的なITスキルは、さまざまな業界・業種で役立つ汎用的なビジネススキルなので、転職に有利になるでしょう。ステップアップを実現するために、ほかの職種への転身も選択肢の一つとしてご検討ください。

OSHIGOTOマートに掲載されている仕事なら、
手厚い研修があるから未経験者でも働きやすい

「コールセンターでオペレーターとして働きたい」という方は、ビーウィズが運営するお仕事情報サイト「OSHIGOTOマート」で求人情報を検索してはいかがでしょうか。

OSHIGOTOマートにはオフィスワーク(コールセンター、事務、データ入力など)の求人情報が多数掲載されており、トップページの「お仕事を探す」の「職種」欄において、「コールセンター」を選択して絞り込み検索を実施すると、オペレーターの求人情報が数多くヒットします。

特に、ビーウィズのコールセンターでは手厚い研修が実施されており、オペレーター未経験者や、出産・育児・介護などでブランクがある方も安心して働けます。各センターの施設内で実施される研修のほか、「eラーニングシステム」内に「トークスキルアップ動画」が多数アップロードされており、オペレーターが自主的に学べる仕組みが整備されています。

OSHIGOTOマート上では、「駅チカ・駅ナカ」「日払い・週払い」「特典・諸手当充実」「未経験者歓迎」「服装・髪型自由」「交通費支給」「土日のみ・平日のみOK」といった条件で絞り込むことも可能です。加えて、「1週間の勤務日数」や「1日の勤務時間」で絞り込める機能もあるので、ご自身のライフスタイルに合った求人情報を見つけやすくなっています。

ちなみに、ビーウィズは日本全国(札幌、東京、横浜、名古屋、大阪、和歌山、松山、福岡、長崎の合計9エリア)に拠点を設けており、20代から60代までの幅広い年齢層の男女がスタッフとして活躍中です。

「100 INTERVIEW」のページに、「オペレーターからSVにステップアップしたスタッフ」「コールセンターにおける仕事とバンド活動を両立させ、夢を追いかけているスタッフ」「『体力が続く限り働いていたい』と豪語する60代スタッフ」など、若者だけではなく中高年層やシニア世代のインタビューも掲載しているのでぜひ参考にしてみてください。

面接や入社手続きなどの全プロセスはWEB上で完結できます。勤務地や給与などをチェックしたうえで、希望する条件に合致する求人情報が見つかったら、「かんたん応募」ボタンから応募してはいかがでしょうか。

OSHIGOTOマートの
お仕事検索はこちら

この記事の監修

奥山 寛史

ビーウィズ株式会社 HR部 部長

2003年にビーウィズに入社。通信、流通、官公庁等の各コンタクトセンターSVおよびマネージャーを経て、採用部門の担当者として従事。OSHIGOTOマートでは働くスタッフの声、働く職場、応募から入社までの流れなど、ビーウィズの情報すべてが詰まっています!是非じっくりご覧ください^^

記事の監修者:奥山 寛史